GPになってから2か月ほどが経過しました。
先月はかなり忙しく、合計で数時間しかカラオケに行くことができず。無事950点の約700位と大撃沈してしまいました。
今月は既に960点近くになっており一安心です。願わくば970点近くには行きたいところですが、童謡で点数が取れない以上どうしようもありません。
1つ調べていることがありますが、その記事が完成するまでの繋ぎ記事です。
先月はかなり忙しく、合計で数時間しかカラオケに行くことができず。無事950点の約700位と大撃沈してしまいました。
今月は既に960点近くになっており一安心です。願わくば970点近くには行きたいところですが、童謡で点数が取れない以上どうしようもありません。
1つ調べていることがありますが、その記事が完成するまでの繋ぎ記事です。
まず、全国採点onlineの平均点はどうでしょうか。かなり高いイメージ、90点は簡単に出たイメージがありますね。
6月半ばにランキング上位曲を中心に477曲の調査を行い、572055人分の歌唱データを得ました。
合計は50713170.950点でした。それを人数で割ると88.651点になりました。
ちなみに歌唱人数が多い曲ほど平均点は低くなり、人数が減るほど平均点は高くなる傾向にありました。
ただし、極端に少ない場合は若干点数が落ちたようです。
1000人以上=88.548
500人以上1000人未満=89.001
100人以上500人未満=89.144
100人未満=88.899
そして今回のGPはどうでしょうか。
サイトからの曲別の平均点取得はできなくなりましたが、都道府県別のランキングがあります。
上位5位と下位5位を除外した37都道府県で平均点を算出したところ、85.307点になりました。
この差である3.3点がかなり大きな壁になっています。
今までならば「平均を1.35点上回れば90点を超える」だったのが、「平均を4.7点上回らないと90点を超えなくなってしまう」に変化しました。
今までの採点に換算すると93.3点を出さなければならず、かなりの難化が伺われます。
ちなみに平均点で10曲歌うと853.070点になり、グランプリ的には約102500位/173516位となります。(データは2015/8)
GPで真ん中(86758位)を超えるためには約865点を出す必要があります。12点上回らないといけないですね。
これでピンと来た人はいるはずです。得意な10曲で平均より12点高くなる=1曲あたり1.2点高くなる
これを前の平均点に当てはめると89.8点。そうなんです。普通の人が得意な曲を歌うと出たのが90点なのです。
6月半ばにランキング上位曲を中心に477曲の調査を行い、572055人分の歌唱データを得ました。
合計は50713170.950点でした。それを人数で割ると88.651点になりました。
ちなみに歌唱人数が多い曲ほど平均点は低くなり、人数が減るほど平均点は高くなる傾向にありました。
ただし、極端に少ない場合は若干点数が落ちたようです。
1000人以上=88.548
500人以上1000人未満=89.001
100人以上500人未満=89.144
100人未満=88.899
そして今回のGPはどうでしょうか。
サイトからの曲別の平均点取得はできなくなりましたが、都道府県別のランキングがあります。
上位5位と下位5位を除外した37都道府県で平均点を算出したところ、85.307点になりました。
この差である3.3点がかなり大きな壁になっています。
今までならば「平均を1.35点上回れば90点を超える」だったのが、「平均を4.7点上回らないと90点を超えなくなってしまう」に変化しました。
今までの採点に換算すると93.3点を出さなければならず、かなりの難化が伺われます。
ちなみに平均点で10曲歌うと853.070点になり、グランプリ的には約102500位/173516位となります。(データは2015/8)
GPで真ん中(86758位)を超えるためには約865点を出す必要があります。12点上回らないといけないですね。
これでピンと来た人はいるはずです。得意な10曲で平均より12点高くなる=1曲あたり1.2点高くなる
これを前の平均点に当てはめると89.8点。そうなんです。普通の人が得意な曲を歌うと出たのが90点なのです。
ClariSが好きでよく歌うので、全国採点やった時はランキングで抹茶あずきさんが載ってるのをよく拝見します
この記事には偶然辿り着いたのですが、物凄く詳しい調査をされていて驚きました(笑)
自分はやっとこさ950点に達しようかという程度のレベルなのでここまで高次元な話に加われる立場でも無いのですが、採点の詳細が色々分かって凄く勉強になります
以前全国採点ONLINEを数回だけ試したことがあるのですが、確かに上位陣はほぼ満点ばかりで、当時取れても92点程度だった自分は良くて半分程度の順位でした
それが、GPになってからは高得点者層がごっそり抜け落ちた様にいなくなって、95点台がある程度取れるレベルになると1位が比較的楽に取れる様になりましたね
自分もこういう所から大きな変化を感じました
自分の場合は採点に合わせた歌唱法を使う様な器用な真似が出来ないので比較的素直に歌うタイプなのですが、95点でも取れるのは何処で稼げてるのかと疑問に思うことがあります
ロングトーンをなるべく伸ばすこととしゃくりだけは比較的楽なので意識して歌うんですが、この採点がそこに重点を置いてたりするんでしょうか…
無知なもので申し訳無いんですが、96点以上を取ったことが無いので、それ以上を狙うにはやっぱり抜本的に技術加点とかを狙っていかないと無理なんだろうか、と思ってました
どんなもんなんでしょう…
長文失礼致しました